雑誌 『婦人之友』 の読者の会、大阪友の会は、昭和2年に創立されました。 健全な家庭から生まれる、よい社会をねがっています。年代を越えた交わりの中で、衣・食・住・家計など生活の考え方や技術を学び合っています。また、子育て家庭を応援したいと幼児生活団などの活動もしています。どうぞお気軽におたずねください。
最新ニュース!
土曜クラス オンライン説明会 申込受付中
幼児生活団 土曜クラス 2021年度の募集について
オンラインZOOM説明会 ご都合のよい時間に合わせていたします。
見学説明会 見学会等の申込 T&F 06-6693-0191
あるいはメールで
お待ちしております
土曜クラスの様子を動画でお伝えします。下記へ
★2020年度 幼児生活団 土曜クラスが新しく始まりました。
2021年度の募集について
- 幼稚園・保育園に通いながら親子で育つもう一つの幼児教室 ―
対象年齢:2017年4月2日~2018年4月1日生まれまで(年少組)
集 合 日:第3土曜日 10:00~14:00
お手紙の日:第1週目にお子さん宛てに教材が届きます。
定員:10名(定員になり次第締切り)
月に一度の集まり
子どもも親も共に学べる場です。どうぞ何でもおたずねください。
詳しくは土曜クラスこちらへ
2021年2月20日の集まり
「朝起万円」のギニョールを見た後、決めた時間に起きて、さっさとおしたくをする「朝のおしたく列車」をみんなで励むことにしました。
今まで「ママにしてもらう」髪とかしを習って、鏡の前でくしを使ってやってみました。
美術は「ビン人形」。世界のお人形を見て「どうやって作るのかな」と言っていましたが、材料を見ると、アイデアがどんどん生まれて個性的なお人形ができあがりました。
お母さんの今月の勉強は、「子ども服の洗濯」です。実習室で食べこぼしのしみ抜きやアイロンのかけ方を習いました。
昼食 チキンクリームシチュー 茹でブロッコリー 白菜サラダ 白ご飯

大阪のコロナ感染状況は、厳しい状態が続いております。
友の会活動は、状況に合わせて感染対策を考え継続しております。
クッキング・ソーイングについてはこちらへ 下記にも写真を載せています
関心のある方はどうぞお問い合わせください。
大阪全体だけでなく各方面も活動しています。

会員の皆様へ
しばらくZOOMでの例会が続きそうです。
2月の例会は、会員のページより配信中。
3月例会もZOOM同時YouTube配信もしますので、大勢ご参加ください。
コロナ⇒巣ごもり中ですが、身体も動かしましょう!

みんなで子育て!ちびっこ広場
みんなで子育て!ちびっこ広場 来年度も継続します。
乳幼児の子どもと母の集まり
2021年度は、
4/19,5/17,6/21,7/12,9/13,10/18,12/20,2022年1/17,2/21全て 月曜日
尚、曜日は全て月曜日10時より
リズム体操、工作、フリートーク他
2021年2月15日 みんなで子育て!ちびっこ広場

雨と風が激しい朝でしたが、レインコート姿で7組(子ども8人)の親子が次々と入ってきました。(初参加1組)
10時過ぎ おはように続いてリトミックです。「ゆらゆらゆれましょう」「音当て すず、カスタネット」「ロープわたり」「輪っかでジャンプ」など
今日の工作は「手形アート」いろんな色の画用紙に、自分の手形をスタンピング。好きなリボン、色紙、キラキラシールなどを貼って素敵な手形アートが出来あがりました。
11:00 読書「おさなごを発見せよ」 お母さんの感想は、
(3才女の子母)小4の兄についつい手を出してしまう。もっと待てるようになりたい。(2才男の子母)3兄弟で大変だが、鬱陶しい事ばかり言わずに、親の頑張っている姿を見せるようにしている。などなど
子ども達は、絵本、コルク積木、ボール、お絵描きなどで遊び、落ち着いた様子でした。
今年度の集まりは今日が最後でした。
アンケートに、「子ども達の好きなように見守ってもらえる事がとても良いなと思いました。親は親同士色々な話が聞けてとても勉強になり、おまけに癒されて元気になって帰れました」と書いてくれました。
今日で最後の4人のお母さん達は、これまでの成長を振り返り、名残惜しそうでした。
来年度も、親子で笑顔になれる集まりができるよう祈っています。
10月19日 みんなで子育て!ちびっこ広場
雨が降り寒い朝でしたが、6組の親子が集まりました。
10時5分 おはよう 続いて、リトミックです。
「マットの上で手足を動かす(お洗濯遊び)」「おかあさんとおさんぽ」「どんぐりころころ・手遊び」「お野菜や色のカードを使ってリズム遊び」「すずを使ってピアノに合わせて鳴らす」みんな上手に合わせて鳴らしていました。
10:25 工作「お人形作り」和紙を丸めて頭を作り、箱の体にくっつけます。体に色とりどりの紙を貼り付け服にします。毛糸の髪をボンドでくっつけて、リボンを飾りました。ゆっくり時間を取ったので、満足するまで作ることができました。
11:05 手洗い、食事用意
11:15 いただきます
献立…簡単煮しめ、即席べったら漬け
今年度、初めての試食でした。工作机を2つくっつけて、そこに3組ずつ親子が座りました。働き人は、その周りに大いすを机にして1人づつ距離をとって座りました。
野菜が苦手なお子さんが多かったです。
11:45 読書「言うと同時に行うこと」「子供の進歩」(おさなごを発見せよ)
お母さんたちの悩みについて、先輩たちからいろいろ意見が出ました。「そんなこと忘れるくらい次々にいろんなことが起きるので、心配いらない。」「自分が楽なように準備をすればいい。」
子どものことで親が困っている時は、子どもが成長しているということ。気が済むまでやらせてみたり、一緒に面白がったりしてみては?
託児 食後だったので、子どもたちは落ち着いて静かに遊んでいました。
12:20 さようなら
来月また、元気に集まれますように。
基礎講習 2021年 基本を学ぶ クッキング・ソーイング
ソーイング
クッキング

◇期間 5月8日~7月10日の第2、第4土曜日 5回
10:00~14:00
◇費用 15,000円 材料費込み
◇定員 16名 60才までの方、男女を問いません
◇内容 朝ご飯でスタート 家庭の中国料理など
写真↑
2020年6月13日の講習会。
クッキングのコース
メニューは、
・スパゲティミートソース
・コンソメスープ ・グリーンサラダ
・ヨーグルトゼリー
月に1度のマルシェ(朝市)を続けています 2月は中止

2月20日土曜日 中止します。
今後の予定は決まり次第お知らせいたします。
10時から11時半ごろの予定です。
場所は 大阪友の会 友の家
日頃 私達が使っている食料品、日用品、手作り作品、到来品、家計簿、本など たくさん用意しています。どうぞお越しください。
10月31日より始めました。
11月21日のマルシェより
【大阪友の会 幼児生活団 紹介動画】