★ 卒業生紹介 ★
卒業生からお手紙が届きました♩ こちらから
世界中に笑顔を広げるアーティースト

1982 大阪府堺市生まれ
(現在 東京都中野区在住)
2002 京都嵯峨芸術短期大学 陶芸学科卒業
ダイビング経験上、珊瑚の死に直面したり、人間が海を汚している現実を知る。温暖化の問題、地球環境の問題に関心を持つ。地球と人間の調和、大自然に感謝する事、そして笑顔をテーマに絵を通して表現している。

【ANA飛行機】
B767-300 ゆめジェット~You & Me~特別塗装機
ANA創立60周年を記念した特別塗装機で2013年2月に就航しました☆
ヒトもまたかけがえのない自然そのもの。


39回生 昭和61年卒業 川島千尋
屋久島の山と海に囲まれた気持ちよい空間と島を心地よく吹きぬける風が
みなさんに本当に大事なことをほんのちょっぴり思い出させてくれる。
周囲を山と海に囲まれ、晴れた晩には星空と月明かりに包まれる自然の中にある宿です。
全ては「生活」の中から。

作家 いしい・しんじ
1966年、大阪市住吉区生まれ。大阪友の会幼児生活団卒。京都在住。94年、『アムステルダムの犬』でデビュー。96年に短編集『とーきょーいしいあるき』を、2000年には初の長編『ぶらんこ乗り』を刊行。同作品は韓国でも出版される。03年、『麦ふみクーツェ』で坪田譲治文学賞を受賞。12年『ある一日』で織田作之助大賞受賞。

平面作家〜羊飼い〜

井上信太 INOUE
shinta
1967年 大阪府生まれ
羊飼いプロジェクトを中心に国内外で多数の展覧会を行なう。近年は、多領域のアーティストとのコラボレーション、劇場、能舞台、茶室など新しい空間での平面構築を積極的に取り組み、次世代平面表現の可能性を探っている。

ひつじかいの放牧日和 ブログ
羊飼いプロジェクト
日常生活のあらゆる場面に必要な「息」

作曲家・篠笛奏者 井上真美
1985年『鬼太鼓座』のアメリカ・カナダ公演の笛奏者としてデビュー。5年間のオランダ滞在中に、様々なアーティストとの交流を深め自らの音作りを構築。欧州120ヶ所のヨーロッパ講演を実施。
2003年より篠笛と電子楽器で編成した『井上真美・AZUMAユニット』として、コンサートホールをはじめ神社仏閣など国宝ライブ、多くの場所で演奏活動を展開。

NHKデジタルラジオ『万葉紀行』を1年間担当。NHK初め、多数のテレビ、ラジオに出演。2013年より井上真美with koskとして新たな表現に挑む。
優しくも激しく自在に操り、透明感に富んだ音色と四季の情景、日本の風景、万葉の世界を情緒豊かに表現する篠笛奏者として注目を集めている。
幼少から音楽一家で育ち、いろんな楽器に親しんできた井上さんですが、幼稚園(生活団)で初めて水笛を吹いた際に、息の使い方で音が変化することを不思議に思い、息を吹いて音の出る楽器が好きになりオカリナ、リコーダー、フルートなどの楽器を演奏してこられました。やがて「篠笛」に出会い、これこそが「私の楽器だ」と思ってどんどん陶酔していったそうです。

小嶋誠司
30回生
名古屋大学の理学部で准教授。
べん毛モータの研究中
応援会会長

幼児生活団 応援会 会長 22回生(昭和37年生まれ)
好きな言葉「力は出るもの出せるもの」羽仁もと子著作集 子供読本より
日本体育大学卒業
幼児生活団の子ども達に相撲の指導
市民生活協同組合 ならコープ 店舗事業 店舗商品調達部 畜産バイヤー